町長が議会に示す町議会議案をはじめとした様々な行政文書について、町長が町会議員ごとにタブレットを貸与するので印刷物では提供しないように改めたい、との提案があります。重量物を運搬するだけでも大変だからと賛同する議員がいるのは間違いないのですが、さてそれで心配はないのだろうか、と考えています。
私流で言えば、届いた議案や資料を概観したうえで内容の把握に取り組むのが第一段階、賛否が明白なものと内容の精査によっては判断を変更しなければならないものに分別するのが第二段階、質疑応答・問題点の指摘・討論(賛成なのか反対なのか)の吟味が第三段階なのですから、およそ小さなタブレットですべてを対応することはほとんど困難というべきであって、まして附箋を打てないような状況では仕事になりません。よって、印刷物なしとなる来年3月議会以降については、届いた議案書をいったんすべて印刷する必要があると考えています。
本日午後さわやかホールで開催された使い方講習では、カメラや動画の撮影方法も教示されたのですが、A4サイズの大画面で撮影するのも気恥ずかしく、これまで通りコンパクトカメラの使用を継続する予定。YAHOO 検索の使用はマイパソコンの予定なので、タブレットは使いません。恐らく改まる中身は「これまで印刷物を渡されていたが、これからはデータ送信するので各自で印刷してほしい」ということに限定されるのではないか、と感じます。よってこのことに伴う費用が発生しても、基本的には議会費で経理処理すべきものです。
そもそも、印刷物で渡された議案書にどこまで真実が記されており、これを議員がどこまで読み込んでいるのかという根本問題をそのままにして、形態だけ変更しても意味がないのではないかというのが私の偽らざる意見なのですが、改善であることに間違いはなさそうなので、これには素直に従って議員活動の改善に役立てたいと考えます。
毎日寒い日が続きますが昼は暖かったですね。写真は南郷田園地帯の朝もやです。
posted by やつおのおっちゃん at 19:35|
Comment(0)
|
日記